こんにちは。ヘナ、ノンジアミンが得意な大阪本町の美容室morinoma【モリノマ】です。
モリノマにはたくさんのカラーメニューがあります。
お客様のご希望の仕上がりや安全度に合わせて染め方を決めていきます。
その中でも今回は【低刺激カラー】のご案内です。
- 普通のカラーみたいに明るく染めたい
- ジアミンは使ってもいいので明るくしながら白髪もしっかり染めたい
- 明るくする必要はないけど白髪はしっかり染めたい
そんな方が普通のからーよりもダメージが少なく染められるヘアカラーになります。
モリノマのカラーメニュー
モリノマのカラーメニューには大きく2種類あります
- 低刺激カラーは1度染め
- 超低刺激カラーは2度染め
低刺激カラーとは
低刺激カラーは通常のアルカリカラーとどう違うのか?ということについて説明していきます。
明るくする場合
アルカリカラーには脱色成分である
- アルカリ剤
- 過酸化水素水
が大なり小なり入っています。
通常のカラーで染める場合、根元のリタッチ部分も毛先もアルカリカラーで染めていきます。
毛先まで今より明るくしたい場合は脱色が必要なのでそれで問題ありませんが、明るさは今のままでいい場合や今より落ち着けたい場合に毛先まで脱色する必要があるでしょうか?
例えば髪を少し茶色く染めている人がまたカラーをする場合、下図のように根元は黒髪が伸びて毛先は明るい髪という状態になっていると思います。

毛先の明るさはこのままもしくは落ち着けるカラーにする場合、根元の黒髪には脱色剤が必要です。
ですが毛先はすでに明るく脱色されているため、脱色剤がないほうが傷まなくてすみます。
既に明るいアルカリの必要の無い毛先はアルカリを使わない。そんな簡単なことで髪はもっときれいになるんです。
白髪をしっかり染める場合
また別の例をあげると、
- 白髪が黒髪と同じくらい暗く染めたい
- 殆どが白髪で、茶色を入れれば茶色になる髪
そんな方は脱色剤は全くなしで染められます。脱色が必要なのは黒髪と白髪の色の差を埋めるための物。
黒で良い、もしくは黒が無い方は基本脱色が必要ありません。
モリノマの低刺激カラーは脱色が必要な部分は脱色剤あり、必要ない部分は脱色剤なしと薬剤を使い分けていきます。
染料もジアミン少なめ、ノンジアミンなどアレルギーの有無や目的に合わせて組み合わせます。
実際のお客様の例

こちらのお客様は
- 希望色は地毛よりは少し明るいダークブラウン
- 白髪が少しあるのでしっかり染めたい
- なるべく傷まない
- 時間は最小限に
- カラーアレルギーではない
といった条件で低刺激カラーで染めさせていただきました。
根元の新生毛は黒髪と白髪があり黒髪を明るくするには脱色が必要です。
今回はジアミン量を5分の1に抑えたアルカリカラーで白髪をカバーしながら、ジアミン摂取量を少なくしながら根元を少しトーンアップしています。
毛先はすでに明るいのでカラートリートメントで色つやアップしました。
普通のカラー剤だと脱色の必要がない毛先にも脱色成分(アルカリ剤、過酸化水素水)入りで染めるので余分なダメージを与えてしまいます。
カラートリートメントは色は濃くはないですが脱色成分なしで、薄く色味だけが入り髪への負担がないのでダメージが最小限にできます。
このような流れででモリノマの低刺激カラーは染めていきます。
普通のカラーで染めていて
- 髪の痛みが気になる方
- アレルギーを予防したい方
そんな方は染め方を変えていくことをおすすめします。
モリノマ人気のヘナに関する詳しい説明はコチラ
↓
\ライン相談はコチラをタップ/

お電話での相談はコチラ
0662641000
(施術中は留守電対応です。メッセージを残していただくと折り返します。)